-
-
障害者差別解消法』を みんなで考えてみよう ~共生社会の実現にむけて~
誰もが生きやすいまちを目指して、区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために精神保健福祉講座を開催します。
第1回は、事業者による合理的配慮の提供が義務化される等、今年4月に施行された『障害者差別解消法』について、この法律に造詣が深い専門家からお話を伺います。
障害のある人もない人も、すべての命は分け隔てられることなく大切でかけがえのないものです。お互いにその人らしさを認め合いながら共に生きる『共生社会』の実現のために『障害者差別解消法』について、一緒に学び、考えてみませんか。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また一般の区民の方々には障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。
多くの皆様のご参加を心より願っています
-
第61回 はーと音楽会 出演者の募集
あいはーとのステージで歌や演奏をしてみませんか?
(漫才・手品etc…)出演時間は1人(1組)10分です
センター利用者さん、地域の方々の参加をお待ちしています
-
-
ストレス対処について学ぼう~ 精神科デイケアでの実践を通して(認知行動療法を中心に)~
誰もが生きやすいまちづくりに向けて、港区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために、精神保健福祉講座を開催します。
本年度 第4回では、ストレス対処がテーマです。過度なストレスを受けると、不安や怒りなどの 精神的変化が生じやすくなり、それは障害の有無にかかわらず、誰もが感じることではないでしょ うか。
ストレス社会と呼ばれる昨今、今回の講演から対処法を学び、身につけ、より自分らしい日 常生活を目指しませんか。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また、一般の区民の方々には、障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。 -
-
自分らしい暮らしのために「受援力」を活かそう
誰もが生きやすいまちづくりに向けて、港区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために、精神保健福祉講座を開催します。
本年度 第3回では、誰かに助けを求めたいけれど迷惑はかけたくない。そんな風に考えてしまうことはありませんか。実は、人に頼ることは頼られる人のためにもなる、という視点もあるのです。
まわりからの助けを上手に受ける力 =「受援力」について一緒に学びませんか。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また、一般の区民の方々には、障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。 -
当事者が語る「病気、暮らし、生きづらさ、生きがい、希望」
誰もが生きやすいまちづくりに向けて、港区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために、精神保健福祉講座を開催します。
本年度 第2回では、精精神疾患のある方が経験してきた病気や障害のこと、日々の暮らしのなかでの生きづらさや生きがい、そして希望についての語りから、精神疾患・障害への理解を深め、障害の有無に関わらず誰もが暮らしやすい地域社会について考える機会にしたいと考えています。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また、一般の区民の方々には、障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。
多くの皆様のご参加を心より願っています。 -
-
こころの病の早期発見・治療の大切さ
誰もが生きやすいまちづくりに向けて、港区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために、精神保健福祉講座を開催します。
本年度 第1回では、精神疾患の発症率が高い若い世代とその周囲の方々が、病気の発症に気づき、早期に対応することの大切さについて専門家からお話をうかがいます。
精神疾患の正しい知識の理解は、たとえ病気を発症しても治療の遅れを防いだり、ご本人が困った時に援助を周囲に求めやすくなる等の安心した暮らし、そして偏見や差別のない共生社会の実現にもつながると考えます。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また、一般の区民の方々には、障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。
多くの皆様のご参加を心より願っています。